2021年08月21日
VFC M4のノズル長
皆さんこんにちは
最近キーボードにビールを飲ませてしまい、買換えを余儀なくされました。
今回はVFC M4 GBBのノズルをφノズル化して、足りないノズル長を補ってみました!
いつもの如く、いきなり完成形!

やり方は簡単で、どこのご家庭にも転がっているジャンクの電動ガン用タペットプレートを切断して、400番のペーパで成形。
ノズルに対して、若干圧入気味にして取れにくいような効果を狙っています。
ちなみに使ったのは以下の接着剤。

自作の弾棒を使って、ノズルとパッキンのクリアランスを確認したのですが、
ノーマルノズル(2015年購入)+ポセイドンチャンバー : 2.4mmの遊び
⇓
ノーマルノズル(2021年購入)+ポセイドンチャンバー : 0.9mmの遊び
となりました。
本来、もっとクリアランスを詰められるとよいのですが、電動ガンやガスブロ、ボルトアクションなんかで
検証している先人達の知恵を拝見すると、0.9くらいまで詰めておけばとりあえず大丈夫かなーと・・
ガスブロなんて、もっとほかの要素で弾道荒れるしとりあえずヨシ!
実際に試射すると、ホロサンのダットに吸い込まれるように飛んでいき、今まで発生していたフライヤーがほぼ出なくなりました。
もちろん、ポセイドンのチャンバーやインナーバレルのガタとりによる効果も大きいと思います。
それを差し引いても、ノズル長延長の効果は明らかに大きいと感じました。
耐久性は接着剤で接着しただけなので不明です。
接着後、400発は試射してみたのですが、今のところは問題なくくっついています。
現在では取れそうな様子はないですが、これからも撃ち込んで耐久性と効果のほどを検証したいところ。
取れて壊れたり、グルーピング計測したらまた記事にします。
追記 2022.10.15
作成から1年以上が経ちますが、壊れることなく使用できています。
接着剤の選定は間違っていなかったようです。
この記事を書いた際はポセイドンチャンバーを用いていたのですが、
TNT製チャンバーが調子がいいと小耳にはさみそちらを購入。
結果として、ポセイドンチャンバーよりも弾の遊びが少なくなり、かなり集団性が良くなりました。
弾棒を突っ込んで遊びを見てみると、0.25g弾以上を使用して適正ホップを掛けたときに遊びがほぼゼロとなっており、
ポセイドンチャンバーを使った場合より遊びが少なくなっていました。
追記終了
追記 2024.02.25
作成から2年ちょっと、毎年春から秋にかけてガンガンサバゲで使用していますが、
接着した部品が銃口から射出されることもなく壊れておりません。
接着剤の選定は間違っていなかったようです。
また、TNTチャンバーも壊れることなく使用することができています。
他の個体や最新ロットに言えるかは分かりませんが、TNTチャンバーについてくる
青い押しゴムを90度回転させて組み込むと非常に調子が良いです。
ホップを掛ける突起の手前側をうまく飛び出させることができる様で、弾棒を使用しチェックすると
BB弾の遊びがほとんどなくなりました。
この状態で去年の夏より使用していますが非常に安定しています。
追記終了
★おまけ★
この二人の動画めっちゃ参考になる・・
各部のガタ取りとかはもうやってたけど、フローティングバルブの考察は驚いたし、即パクったw
https://www.youtube.com/watch?v=TvF27vMy2qc&t=2s
動画は韓国語なので、右下の字幕機能をONにして、設定から日本語翻訳を選ぶと、なんとなく言ってることが分かります。
(分からない人はググってね。)

最近キーボードにビールを飲ませてしまい、買換えを余儀なくされました。
今回はVFC M4 GBBのノズルをφノズル化して、足りないノズル長を補ってみました!
いつもの如く、いきなり完成形!

やり方は簡単で、どこのご家庭にも転がっているジャンクの電動ガン用タペットプレートを切断して、400番のペーパで成形。
ノズルに対して、若干圧入気味にして取れにくいような効果を狙っています。
ちなみに使ったのは以下の接着剤。

自作の弾棒を使って、ノズルとパッキンのクリアランスを確認したのですが、
ノーマルノズル(2015年購入)+ポセイドンチャンバー : 2.4mmの遊び
⇓
ノーマルノズル(2021年購入)+ポセイドンチャンバー : 0.9mmの遊び
となりました。
本来、もっとクリアランスを詰められるとよいのですが、電動ガンやガスブロ、ボルトアクションなんかで
検証している先人達の知恵を拝見すると、0.9くらいまで詰めておけばとりあえず大丈夫かなーと・・
実際に試射すると、ホロサンのダットに吸い込まれるように飛んでいき、今まで発生していたフライヤーがほぼ出なくなりました。
もちろん、ポセイドンのチャンバーやインナーバレルのガタとりによる効果も大きいと思います。
それを差し引いても、ノズル長延長の効果は明らかに大きいと感じました。
耐久性は接着剤で接着しただけなので不明です。
接着後、400発は試射してみたのですが、今のところは問題なくくっついています。
現在では取れそうな様子はないですが、これからも撃ち込んで耐久性と効果のほどを検証したいところ。
取れて壊れたり、グルーピング計測したらまた記事にします。
追記 2022.10.15
作成から1年以上が経ちますが、壊れることなく使用できています。
接着剤の選定は間違っていなかったようです。
この記事を書いた際はポセイドンチャンバーを用いていたのですが、
TNT製チャンバーが調子がいいと小耳にはさみそちらを購入。
結果として、ポセイドンチャンバーよりも弾の遊びが少なくなり、かなり集団性が良くなりました。
弾棒を突っ込んで遊びを見てみると、0.25g弾以上を使用して適正ホップを掛けたときに遊びがほぼゼロとなっており、
ポセイドンチャンバーを使った場合より遊びが少なくなっていました。
追記終了
追記 2024.02.25
作成から2年ちょっと、毎年春から秋にかけてガンガンサバゲで使用していますが、
接着した部品が銃口から射出されることもなく壊れておりません。
接着剤の選定は間違っていなかったようです。
また、TNTチャンバーも壊れることなく使用することができています。
他の個体や最新ロットに言えるかは分かりませんが、TNTチャンバーについてくる
青い押しゴムを90度回転させて組み込むと非常に調子が良いです。
ホップを掛ける突起の手前側をうまく飛び出させることができる様で、弾棒を使用しチェックすると
BB弾の遊びがほとんどなくなりました。
この状態で去年の夏より使用していますが非常に安定しています。
追記終了
★おまけ★
この二人の動画めっちゃ参考になる・・
各部のガタ取りとかはもうやってたけど、フローティングバルブの考察は驚いたし、即パクったw
https://www.youtube.com/watch?v=TvF27vMy2qc&t=2s
動画は韓国語なので、右下の字幕機能をONにして、設定から日本語翻訳を選ぶと、なんとなく言ってることが分かります。

Posted by がらがし at 19:11│Comments(0)
│VFC M4 GBB