2015年12月30日
VFC M4 2015 ノッカーのピン折れ修理
皆さんこんにちは。
最近は部屋の中では次世代M4は殆ど弄らず、猫を膝の上に乗せるかのごとくVR16を膝に乗せて遊んでます。 (「VR-16とは何ぞ?」というあなたへ
で、今月の初めぐらいまでVRは快調に動いていたわけですが、どうも調子がおかしくなった・・・何かマガジン刺してからコッキングすると空撃ちになる・・気になったんで、原因が分からないまま「バルブが叩かれないならハンマーorノッカーの何処かだろう」と思い分解。

で、ノッカーを見てみる・・

軸折れとりますがな!!!!(泣き
どうやら、巷で言われているノッカーの軸(?)折れが私のVR16にも発生したご様子。
で、ノッカーの動き方や折れた軸の役割なんかを軸の代わりに六角レンチを突っ込んで調べてみると、ただ何か軸が有って回転中心のピボットピンとして役割を果たせばよさそうだと思ったので、軸を作ります。ヤスリでw
旋盤かなんかが家に有ればいいんですが流石にそんな設備はありませんし、今回は百均ヤスリが一本あれば十分でございますw

しかも今回、運良く同じ直径の釘が家を探したら出てきたので、切断して長さを調整するだけでよいという簡単作業wこれじゃあ、記事にし辛いよ・・w
で、ヤスリでヤスリ切り、形を整形~( ´_ゝ`)

で、完成!

安易に素人が重要かもしれない部品を「ただの釘」に置き換えたわけですが、約一か月たった今でも特に不具合無しなので問題ないかと思いますが、実行は自己責任でお願いします。
☆おまけ☆
マルイM&Pのフロントサイトをフライスで削って集光仕様にしてみた!

日中の日が出てる時だと狙いやすいけど、暗い所だと真っ黒に見えて一切見えないw
ホワイトドットなら集光サイトが見えない明るさでも見えたりするので、「薄暗いとこだとホワイトドットってめちゃくちゃ便利なんだなぁ・・」と当たり前すぎて気付かなかったことに気が付かされましたな・・w
最近は部屋の中では次世代M4は殆ど弄らず、猫を膝の上に乗せるかのごとくVR16を膝に乗せて遊んでます。 (「VR-16とは何ぞ?」というあなたへ
2015/11/12
で、今月の初めぐらいまでVRは快調に動いていたわけですが、どうも調子がおかしくなった・・・何かマガジン刺してからコッキングすると空撃ちになる・・気になったんで、原因が分からないまま「バルブが叩かれないならハンマーorノッカーの何処かだろう」と思い分解。
で、ノッカーを見てみる・・

軸折れとりますがな!!!!(泣き
どうやら、巷で言われているノッカーの軸(?)折れが私のVR16にも発生したご様子。
で、ノッカーの動き方や折れた軸の役割なんかを軸の代わりに六角レンチを突っ込んで調べてみると、ただ何か軸が有って回転中心のピボットピンとして役割を果たせばよさそうだと思ったので、軸を作ります。ヤスリでw
旋盤かなんかが家に有ればいいんですが流石にそんな設備はありませんし、今回は百均ヤスリが一本あれば十分でございますw

しかも今回、運良く同じ直径の釘が家を探したら出てきたので、切断して長さを調整するだけでよいという簡単作業w
で、ヤスリでヤスリ切り、形を整形~( ´_ゝ`)
で、完成!
安易に素人が重要かもしれない部品を「ただの釘」に置き換えたわけですが、約一か月たった今でも特に不具合無しなので問題ないかと思いますが、実行は自己責任でお願いします。
☆おまけ☆
マルイM&Pのフロントサイトをフライスで削って集光仕様にしてみた!

日中の日が出てる時だと狙いやすいけど、暗い所だと真っ黒に見えて一切見えないw
ホワイトドットなら集光サイトが見えない明るさでも見えたりするので、「薄暗いとこだとホワイトドットってめちゃくちゃ便利なんだなぁ・・」と当たり前すぎて気付かなかったことに気が付かされましたな・・w