< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2013年10月16日

次世代M4 そうだ、配線を考えよう

皆さんこんにちは。台風26号が通り過ぎましたが皆さん大丈夫だったでしょうか?

最近、配線を前出しから後ろ出しに変えたのでその話をしていこうと思います。(GLOCK無視記録更新中w)

でもって、我が家の次世代M4SOCOMはマルイ純正RASの中のヒートシールドを外してソコにET1のセパレートタイプリポ 7.4V 1400mAを突っ込んでいました。

こんな感じ・・・

次世代M4 そうだ、配線を考えよう

実際に収めてみる・・・

次世代M4 そうだ、配線を考えよう

配線はSOCOMの物をそのまま使いヒューズカバーも流用しています。(上でも言いましたがRASのヒートシールドは外しています。)

しかし、このままボトムレイルを付けようとすると、かなりきついので物によっては工夫が必要かもしれませんが
私の個体はそのまま力任せに付けても配線やほかの部分にダメージが行く事もなさそうだったので力任せに付けていましたw

リポバッテリーは小型軽量で上記の様な狭い場所にも収納でき、とても便利なバッテリーですが放電能力が高すぎるからか
ニッカド等と比べてスイッチの消耗が早い傾向があるようで、リポ化してからスイッチの摩耗による通電不良が多くなってしまいました。
それを受け、メカボを分解し磨耗した部分にハンダを盛る応急処置で対応していたんですが分解する度に

「前出し配線て、組立の度にアッパーばらすの面倒じゃね?馬鹿らしくね?


と思っていまして、今回遂に後ろ出し配線にすることに踏み切ったわけです(`・ω・´)


後ろ出しにして・・・

次世代M4 そうだ、配線を考えよう

バッテリーもディーンズコネクタにして(´・ω・`)

次世代M4 そうだ、配線を考えよう

完成!(バッファーチュブのアレついてないし、工程の説明省きすぎである。)

次世代M4 そうだ、配線を考えよう






がっ、

見事に失敗しました・・
・゜・(ノД`)・゜・


とにかく通電しませんw とりあえず変更点としては・・・

・バッテリーをET1イエローラインの800mAに変えストックインに変えた。
・友人から譲って貰ったほぼ新品のスイッチアセンブリーに交換。
・ストックパイプに配線用の穴あけ加工。
・ディーンズコネクタ化と無慈悲なヒューズレス化。
・配線を一部ライラクス製に変更。

沢山変更点がありすぎて解りません・・・orz 
まあ、とりあえず配線を引くことはできたので(笑)今度、時間のあるときにじっくり検証してみたいと思います。
発熱もしてないし、バッテリーからモーターに直でつないだら動いたからバッテリーではないんだろうな~何なんだろ。


 おまけ
ファイアフォックスの最近のアップグレードで右側のタブを全て閉じるが実装されたとき「こんなのどう使うんだよw」と
思っていましたが、ミリブロの編集で溜まったタブを一掃するのにとても便利ですね。こういった使い方だったのか・・・




同じカテゴリー(次世代 M4)の記事画像
サボり気味・・・
お久しぶりです
レプリカ マグプルRSA QD Rail Sling Attachment 
次世代M4 そうだ、配線を考えよう ②
16inchバレルどぅあーー
PーMAGが不調だよ~給弾不良だよ~orz
同じカテゴリー(次世代 M4)の記事
 サボり気味・・・ (2015-08-01 19:33)
 お久しぶりです (2014-11-28 21:58)
 レプリカ マグプルRSA QD Rail Sling Attachment  (2014-03-24 21:01)
 次世代M4 そうだ、配線を考えよう ② (2013-12-30 13:34)
 16inchバレルどぅあーー (2013-09-16 15:37)
 PーMAGが不調だよ~給弾不良だよ~orz (2013-06-30 21:52)
Posted by がらがし at 15:20│Comments(0)次世代 M4
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。