2014年03月24日
レプリカ マグプルRSA QD Rail Sling Attachment
皆さんこんにちは。
いきなりですが最近、PICK UPとかいうお菓子にはまっています。
あの軽い食感と溶ける感じが個人的にとても好みです。
まあ、そんなことは本文とは一切関係ないですがw
今回はレプの マグプル RSAをM4につけようと思い購入しました(ピンボケだぁ・・

買ったときは 「レプの割には目立った傷もなく綺麗だな」なんて思っていたのですが
家に帰って手持のQDスイベルを付けようとしてみると・・・
ご覧の有様 (´;ω;`)ブワッ
中華メーカーはトイガンのレプリカをなんだと思ってるの?日本人がそのパーツ単体で眺めて楽しむと思ってるの?使えなきゃ意味がないんだよ?バカなの?
塗装が厚くてきついだけかな?と思って押し込んでみても画像の位置までしか入りませんでしたw
(スイベルはSHS製でPTSのMASADAにはピッタリ合うので多分RSAが悪いみたいです・・)
まあ、レプだし、安かったからしょうがないね。
いつまでもクヨクヨしていては中華メーカーの思う壺ですから(!?)前向きに事を捉えましょう。
ガバガバじゃなくて良かったー!!( ;∀;)
そんな時はみんなが行う最もポピュラーな方法!ヤスリがある!!
削りましょう。削らなければただの鉄屑。それで、20分ほど丸ヤスリで削って・・・

やったぜ!!なんとか付いたww

裏から見ると戦いの跡がありますがそんなに削ったわけでもなく、しっかりと付いたのでまあ良しとしましょう(*´∀`*)
適当に作っても何だかんだで使われてる・・中華メーカーの思う壺である・・・
因みに今回、固定用のネジも完全に締めるとスイベルに干渉しそうな気がしたので削って納得いくまで短くしました(汗

こういう作業って、気が付いたらヤスリで ガリッ なんて傷つけてしまう事があるんですが今回はそんな事もなく綺麗にできたので、今ではお気に入りです。

ですが、ACRのトップレイルはガタツキ無しで付くのに、次M4のマルイRASはカタカタする罠・・・OTL
まあ、どっちもレプリカだからね。しょうがないね・・

どうやら、マルイRAS(もう4、5年前のだから現行品は判りませんが・・)はレイル幅が狭いらしい・・
恥ずかしながら初めて知りましたwライラクスのレイルガードがガタつくのはそのせいか・・OTL
うーん。このままでも使えるし気にしない方向でw (おい(゚Д゚)ノ
★おまけ★
ACRのパッキンをマルイ純正のホップパッキンに変えたらかなり命中精度がよくなった気がしたので
原因を探ろうとホップパッキンをひっくり返してみた!!
左:マルイ純正 中:ACRの最初から付いてたアレ。(以下 PTS) 右:PDI ダブルホールドチャンバーパッキン

こうして見てみると、マルイ、PDI、PTS の順に突起がノズル側に近いことが分かります。
この事から、マルイ&PDIは PTSよりもチャンバーでのBB弾のガタが少なくなり命中精度が高くなるようです。
(他にも硬度等の要因はあるでしょうが・・)
マルイの方が若干、ノズル側に突起が寄っていますが突起の高さはPDIの方が高いので
ACRのホップの弱い個体にはPDIの方が適しているという人もいるようです。まあ、ケースバイケースですね。
いきなりですが最近、PICK UPとかいうお菓子にはまっています。
あの軽い食感と溶ける感じが個人的にとても好みです。
まあ、そんなことは本文とは一切関係ないですがw
今回はレプの マグプル RSAをM4につけようと思い購入しました(ピンボケだぁ・・
買ったときは 「レプの割には目立った傷もなく綺麗だな」なんて思っていたのですが
家に帰って手持のQDスイベルを付けようとしてみると・・・
ご覧の有様 (´;ω;`)ブワッ
中華メーカーはトイガンのレプリカをなんだと思ってるの?
塗装が厚くてきついだけかな?と思って押し込んでみても画像の位置までしか入りませんでしたw
(スイベルはSHS製でPTSのMASADAにはピッタリ合うので多分RSAが悪いみたいです・・)
まあ、レプだし、安かったからしょうがないね。
いつまでもクヨクヨしていては中華メーカーの思う壺ですから(!?)前向きに事を捉えましょう。
ガバガバじゃなくて良かったー!!( ;∀;)
そんな時はみんなが行う最もポピュラーな方法!ヤスリがある!!
削りましょう。削らなければただの鉄屑。それで、20分ほど丸ヤスリで削って・・・
やったぜ!!なんとか付いたww
裏から見ると戦いの跡がありますがそんなに削ったわけでもなく、しっかりと付いたのでまあ良しとしましょう(*´∀`*)
因みに今回、固定用のネジも完全に締めるとスイベルに干渉しそうな気がしたので削って納得いくまで短くしました(汗
こういう作業って、気が付いたらヤスリで ガリッ なんて傷つけてしまう事があるんですが今回はそんな事もなく綺麗にできたので、今ではお気に入りです。
ですが、ACRのトップレイルはガタツキ無しで付くのに、次M4のマルイRASはカタカタする罠・・・OTL
まあ、どっちもレプリカだからね。しょうがないね・・
どうやら、マルイRAS(もう4、5年前のだから現行品は判りませんが・・)はレイル幅が狭いらしい・・
恥ずかしながら初めて知りましたwライラクスのレイルガードがガタつくのはそのせいか・・OTL
うーん。このままでも使えるし気にしない方向でw (おい(゚Д゚)ノ
★おまけ★
ACRのパッキンをマルイ純正のホップパッキンに変えたらかなり命中精度がよくなった気がしたので
原因を探ろうとホップパッキンをひっくり返してみた!!
左:マルイ純正 中:ACRの最初から付いてたアレ。(以下 PTS) 右:PDI ダブルホールドチャンバーパッキン
こうして見てみると、マルイ、PDI、PTS の順に突起がノズル側に近いことが分かります。
この事から、マルイ&PDIは PTSよりもチャンバーでのBB弾のガタが少なくなり命中精度が高くなるようです。
(他にも硬度等の要因はあるでしょうが・・)
マルイの方が若干、ノズル側に突起が寄っていますが突起の高さはPDIの方が高いので
ACRのホップの弱い個体にはPDIの方が適しているという人もいるようです。まあ、ケースバイケースですね。