2016年02月28日
月刊 スペア・アッパー を作る【第2号】 ~チャーハンとか編~
皆さんこんにちは。最近更新をサボっていましたが、先月更新した記事の名前に「月刊」とあったことを思い出して、「もう、2月も終りじゃん・・」と焦って記事を書きだしました(汗
「2月は逃げる」とはよく言ったものですね()
と言う訳で第二号。今回はこの何の変哲もないチャーハン。
これだけではつまらないのでこんなラッチを付けます。
クルーセーダー製のチャーハンラッチ。
何とも好き嫌いが分かれそうなデザインと色味ですが、きっと私が思い描く完成図的には良いアクセントになってくれるかとw
というか、同じスプリングとピンの入った小袋が二つ付いてきたんですがこれはミス?それとも仕様?一つしか使わないよなぁ・・w
で、ラッチをちゃちゃっと付け替えますが、が、ががががが・・
この手のパーツがすんなり付かないのは何時ものこと・・OTL
付くことには付くんですがVFC純正とは似ても似つかない取り付け基部の形状のおかげでラッチを引くと、ラッチのスプリングにラッチが当たってしまいスプリングとラッチが擦れる凄まじい音を立てます(汗
チャーハンの画像に釣られたり、検索でこのページにやって来た変態たちには当たり前でしょうが、こういった傷付けたくない物をヤスるときは、やすらなくていい場所を傷をつけてしまわないように紙やテープで養生をしましょう。結構、ヤスリでゴリッとやってしまうものです・・(経験者は語るorz
そんなこんなで上手いこと干渉箇所を削りました。ホントは干渉箇所の説明もしようかと思ったんですが需要もないでしょうしメンドイので端折ります。
で、サクッと(いろんな部分を端折って)完成。

フェーズ5とかいう会社のラッチに似てる気がしますが、赤い奴は見たことないですね。形状は真似っこでも、カラーはクルーセイダーのオリジナルですかね。
途中経過という事で、暇なときに磨いといたボルトキャリアをレシーバーに突っ込んで記念の写真撮影 (何の記念?)。
画像がなんか変ですが気にしない()。今回の謎コンセプトとして「カラフルな本体を目指す」というのが有りますのでシルバーやFDE何かの色つきのパーツを多用していけたらいいなぁ・・。
まあ、そういって黒一色になったのが家の次世代ですが(爆
次回はバレルについて書く予定。てか、バレルの方が先に来る予定だったのにちょっと遅くなったんですよね・・でも実は、これを書いてる現在は既に手元に有ったりしますw
ご覧いただきありがとうございました。